油の流出による土壌汚染に、調査・最適処理の検討・改善までワンストップでスピーディーに対応します!
通常、油の流出に対する対策を行っていても、施設の老朽化や不測の事故・自然災害により、油流出の緊急事態に陥る場合があります。水路や河川・土壌への流入による被害拡大を防ぐためにも、的確で迅速な対応が求められます。
油による汚染例
- ガソリンスタンドでの地下貯留タンクや配管の老朽化による漏れ
- 工場での鉱物油貯留タンクからの漏洩
- ボイラーの不具合による油の流出
- 大型施設での機械油の流出・・・など
油流出緊急対応技術
オイルマットによる油拡散防止
水面に投入・浮かべて流出した油を吸着します。
- 汚染拡大防止に
- 用途や現場に合わせて多様な種類から選択可能

オイルスキマーによる浮上油の除去
汚染された土壌に安全で無害な薬剤を混合させることで、有害な物質が水に溶けださないようにする技術です。
- 浄化ではなく、汚染拡大防止
- 大掛かりな設備は不要で低コスト

土壌汚染対策技術
土壌の汚染の程度や、油の種類、現場状況やコストに合わせて最適な汚染対策技術をご提案致します。
微生物による浄化(バイオレメディエーション処理)
油・VOCを、水と二酸化炭素に分解する微生物を用いて、汚染土壌の浄化を行う方法です。
- 環境負荷が低い
- 廃棄物や二次処理が不要
- 大掛かりな設備は不要で低コスト

フェントン処理(酸化分解)
フェントン試薬(過酸化水素と鉄触媒との溶液)を汚染源に注入し、酸化力で分解する浄化方法です。
- 環境負荷が低い
- 高濃度汚染にも対応可能
- 低コスト・短期間で処理可能

土壌浄化実績
現場 | 対象物質 | 概要 |
---|---|---|
農業用ハウス | A重油 | 土壌調査(ボーリング)・処理 (バイオレメディエーション処理) |
木質バイオマス工場 | A重油 | 土壌調査(掘削)・処理 (バイオレメディエーション処理) |
某市美術館 | A重油 | 地下水揚水・処理 (油分除去装置及び吸着材・活性炭ろ過処理) |
某企業保養所 | A重油 | 地下水揚水・処理 (油分吸着材ろ過処理) |
某市清掃工場 | A重油 | 地下水揚水・化学処理 (フェントン処理) |
ガソリンスタンド跡地 | ガソリン | 汚染土壌搬出・処理 (バイオレメディエーション処理) |
某市清掃工場 | A重油 | 地下水揚水・化学処理 (フェントン処理) |
ガソリンスタンド跡地 | ガソリン | 汚染土壌搬出・処理 (バイオレメディエーション処理) |
ドライクリーニング工場 | トリクロロエチレン及びその分解生成物 | 土壌・地下水の調査・処理実験 (地下水気曝+活性炭吸着浄化処理、ガス吸引処理) 平成8~12年 大分県内5ヶ所で実施 |